え、もうすぐ夏やんけ。こんにちはゆきです。
今回はコロナの影響もあり大学がオンライン化ということでメリット・デメリットを独断と偏見ですらすらと書いていければなと思います。
大学のオンライン授業のメリット・デメリットについてさっそくいってみましょう!
メリット
1、移動時間の節約
・これ結構大きいっすね。恐怖の1限に半分くらい遅刻欠席してたゆきですがオンラインになったことで欠席しなくなりましたね。遅刻は治らない。言い訳させてもらうと朝起きれないわけではなくてなんかこうまだ時間があると思うとまだいいやってなって別にオンラインになったとこ...。浮いた時間が自分のやりたいことにつかえるのはいいですよね。ゆきも浮いた時間で勉強してます。(ポケカとかポケカとか)
2、ぼっちでも辛くない
・対面での講義で1人だとたまに寂しくなることもあるのですが、オンラインだとみんなが1人みんなが仲間ONETEAM!!!対面での講義だと遅刻とか講義の始まる時間ギリギリにつくと席が埋まっていて前の方の席に大人しく座るかと「隣大丈夫ですか」から始まる席の戦いなどといったことから回避できるオンライン授業はすばらしいですね。
3、気軽に質問ができる
・対面での講義だと質問したいと思っても質問できない状況が多々あります。(時間上の関係であったり、気分的に)オンライン授業であればチャットなどのツールを使って気楽に質問できるのはいいと思います。実際の対面の授業でも発言するのは苦手だけど質問したい学生のためにチャット機能みたいな機能を授業に取り入れるのは少しありなのかなと思いました。
4、授業態度が自由なことが多い
・画面をオフにしてもいい授業であれば、授業態度は自由ですね。自分の小さい夢が講義中に堂々と真面目にカップラーメンを食べるだったのですが、オンラインという形にはなりますが無事に達成できたのでオンライン授業に感謝です。普通に飲み物だったりご飯を食べていいのは良いと思います。
デメリット
1、講義の質のレベルの差がやばい
・IT化してる先生と化石化している先生の差が激しいですね。IT化している先生はツールを使いこなしていて今までの授業と遜色ないそれ以上の授業の質のレベルで講義をやっていますね。化石化している先生はとりあえず課題だったり、読んできてだったりとこれ何の意味があるのかなと思う講義がありますね。こちらも楽ならいいんですけど、講義も何もやってないくせに課題だけは多く出してくる教授をみると「は?」となりますね。
2、友達と会えない
・寂しい。まあズームであったりなんだかんだ友達と会話とかはするんですけど直接会いたいなというのは少しありますね。最近は友達とご飯行ったりしているのでまあいいんですけど笑。1年生はきついですよね。新歓だったりオリエンテーションも無くて友達を作るハードルそのものが例年以上に高いですよね。
3、課題の量
・1でも触れたのですがオンライン授業になったからといって別に時間がめちゃくちゃあるわけじゃ無いのに課題をいつもより多く出してくるんですよね。ホワイジャパニーズキョウジュ?秋もオンライン授業だとしたらしっかり受ける授業を見極めていきたいと思います(`・∀・´)←審美眼
まだ色々とあると思うのですが、思いついたら書きます。(頭が働かない)週1以上はブログ書くぞと意気込んだので頑張って続けていきたいなと思います。ゆきとしてはオンライン授業そこまで悪くないなと思って、移動時間だったりが無いのは純粋に嬉しいですね。サークルとか学校に行かないと出来ないことがある人にとってはきついなと思いました。ゆきはサークルやっていないのでいいのですが、そもそも活動できないことや新入生の勧誘の問題など色々と大変だなと感じました。